この記事では車を購入して自動車保険に加入する際に知っておきたいポイントについて、わかりやすく説明していきます。
最初は私自身も車の保険の内容もよくわからず、保険会社に言われるまま加入して毎月高い保険料を払っていました。もちろん自動車は事故を起こしてしまうと自分だけではなく、相手の人生までも変えてしまうほどの大変なことなので保険の加入は絶対必要です。しかし、無駄に高い保険料を支払うのは避けたいですよね。この記事を通して、適切な補償内容を理解し、無駄のない保険に加入していただければと思います。
自賠責保険とは?
まず、自賠責保険についてお話しします。自賠責保険は法律で全ての車やバイクに法律で加入することが義務つけられている保険です。つまり車やバイクに乗る人は必ずこの保険に加入しなくてはなりません。
どんな目的があるの?
この保険の目的は、交通事故で被害にあった人を救済することです。事故にあってしまった人への賠償をカバーするためのものなのです。しかしその補償の範囲は限られています。対人事故(人に対しての事故)だけが補償対象と言うことです。次のような支払い限度額があります。
・後遺障害が残った場合:最高で4000万円
・ケガをした場合:最高で120万円
自賠責保険では対物事故(物を壊した事故)や運転している自分自身のケガ、車の損害は自賠責保険ではカバーされません。だからこそ、自賠責保険だけに頼るのは危険で、通常は『任意保険』という別の保険にも加入してもっと幅広く補償を受けられるようにするのが一番です。
保険料はどうなっているの?
自賠責保険の料金は、車種や保険期間によって決められていて、年齢や運転者の経験によって変わることはありません。保険料、補償金額はどこで加入しても変わりません。コンビニでも加入できます。
なぜ重要なのか
この保険は、社会的ほしを果たしているので保険会社は利益を得ていません。むしろ事故で困っている人が早く救済されるようにという目的で運営されています。また被害者は直接運営会社に請求できるので手続きが簡単です。加入せずに自賠責保険に加入せずに車やバイクを運転すると、罰則があります。罰金や免許停止など、結構厳しい罰則があります。必ず加入して運転しましょう。
自動車保険の保険でおさえるべき4つの補償
対人賠償保険(人に対して)
事故で相手にケガをさせてしまって損害賠償責任を負った場合に、自賠責保険等により支払われるべき金額を超えた治療費や慰謝料、働けない間の収入などを補償をします。
万一、死亡した場合や後遺障害が発生した場合も補償します。
保険金額は無制限をおすすめよ
対物賠償保険(物に対して)
相手の車や電柱・塀などを壊して損害を与えてしまい損害賠償保険を負った場合の修理費や、ご契約の車が路線に立ち入り電車等を運行不能にしてしまった時の振替輸送費用等を補償します。
こちらも補償金額は無制限をお勧めしてます。
人身障害保険(ケガの補償)
契約の車に搭乗中などの事故でご自身や同乗者の方がケガをされた場合に治療についてはもちろん、働けない間の収入や精神的障害などを補償します。
万一ケガをして死亡した場合や後遺障害が発生した場合も補償します。
車両保険(車の補償)
事故で車が壊れてしまった場合に、修理費等を補償します。
補償の内容が限定されると保険料が変わってきます。契約される保険会社の補償内容を確認して
全ての補償にするか限定補償にするか検討して下さい。
新車で購入された場合や車両価格が大きい方は加入されることをお勧めします。
また車両保険に自己負担額を設定することも出来ます。こちらも設定するを保険料が変わってきますので比較検討してみて下さい。
つけておきたい2つの特約
弁護士費用特約
日常生活全般の事故で相手との交渉を弁護士に依頼する場合に弁護士・損保賠償請求等費用保険金を受け取る特約です。弁護士特約の補償の対象となる事故の範囲(自動車事故のみ/自転車事故・その他事故)で保険料が変わってきます。弁護士に交渉を依頼する費用は高額になる場合がありますから万一の備えとして特約をつけることをお勧めします。基本的には自分に過失がない場合は保険会社は示談交渉を行うことができないので自身で交渉することになりますのでおすすめの特約です。
新車特約(新しい車を買ったら)
基本的には車両保険に加入されているかが前提条件ですが、新しい車が事故で保険金額の50%以上の損害を受けた場合などに新車保険金額を限度にお支払いする特約です。
新車をローンで購入後、事故で全損となった場合はローンだけ残ることになります。新車特約をつけておくと新車価格の保険金で新しいお車の購入資金に当てられます。
等級制度について
等級は保険料の割引率のことです。自動車保険に加入すると、最初は6等級からスタートします。この等級は保険料を決めるためのランクの様なもので、ランクが高くなるほど保険料が安くなります。例えば1年間無事故で運転を続けると次の年に等級が1つ上がり、その分保険料が安くなります。逆に事故を起こして保険を使うと等級が下がり保険料が高くなってしまいます。
・1年間無事故で過ごすと、翌年等級が1つ上がり、保険料の割引率が上がります
・事故を起こして保険を使用すると等級が下がることもあります。等級が下がると翌年以降の
保険料が割増されます
等級が上がると保険料の割引率が増えるため、無事故で運転を続けることができ毎年保険料が安くなります。最高で20等級まで上がり、この場合は最大の割引が適用されます。一方1等級まで下がると大幅な割増しが適用されます。
解約と中断証明書について
車を手放したり、長期間運転しない場合はすぐに自動車保険の解約を忘れないでください。自動車保険の解約したり、長期間車を使わない場合は等級を保持しておける「中断証明書」はとても役にたつ制度です。
中断書証明書の3つのメリット
・等級をキープできる
自動車保険を解約すると、通常はその時に保険の等級がリセットされてしまいます。しかし、中断証明書を取得していれば最大10年間、現在の等級をそのまま維持できます。これは、長期間運転しない予定のある人や一時的に車を手放す場合には大きなメリットです。
・保険料の節約
等級は保険料に直結します。等級が高ければ保険料が安くなり、低ければ高くなります。中断証明書を使って等級をキープしておけば再度自動車保険に加入する際に初めから高い保険料を払わずに済みます。
・等級の引き継ぎが可能
中断証明書で保管されている等級は、条件によっては同居の親族に引き継ぐ事ができます。例えば、親が車を手放し中断証明書を取得していた場合、免許を取ったばかりの子供が新たに車を購入した際に、その等級を引き継ぐことができます。若い運転者は保険料が高くなる傾向があるため親からの等級を引き継ぐことで大幅な保険料を節約することができます。
まとめ
自動車保険は普段は馴染みがなく補償内容の多々あるので難しく感じますよね。そして常に使う事もないので忘れがちです。自動車保険は事故に備えて必要なものですが、補償内容を理解していないと無駄に高い保険料を払ってしまうこともあります。基本の内容を把握し、必要な特約や等級制度をを活用して適切な保険を選びましょう。そして安全運転を心がけ事故を防ぐ事が一番大切です。
この記事を読んでくださりありがとうございます。